【実は効率良い就活方法なんです!理系就活生必見!東証一部上場企業で働く理系エンジニアが語る 就活方法】

 

効率良く就活をやりたい

f:id:hirobro:20200914120658p:plain



そう思った 社会人ヒロトです。

 

これは誰もが思うのではないでしょうか?

そのためには以下を

有効活用するべきです。

  • 学内説明会
  • OB/OG訪問

 

今回この活用方法を

教えます!

f:id:hirobro:20200912172457p:plain

まず、OB/OG訪問と学内説明会に

参加するメリットなのですが、

  • 学内でやるので移動時間が少ない
  • 授業の合間に参加できる
  • OB/OGの話を直接聞ける
  • 推薦が貰える

など、様々あります!

f:id:hirobro:20200917200624p:plain

 

自分の中では

メリットしかない

と思っています!

 

この環境を有効活用しましょう!

 

「中小企業ではなく

大企業に行きたい!」

という方もいると思います。

 

学内説明会では確かに

少なからず大企業もありますが

中小企業が多いかと思います。

 

ですが、視点を変えて見てください。

いきなり内定もらいたい企業を受けますか?

そんなことしないですよね。

 

練習が必要だと思います。

なので、練習として捉えて

学内説明会を使うと良いでしょう。

 

 

また、大切なのこと教えます。

行きたい企業に絞るのは

良くないです。

 

行きたい業界に絞って

学内説明会は参加しましょう。

これかなり大事!!

f:id:hirobro:20200912172619p:plain

 

新たな発見にもなりますよ!

見えないところが見えますし、

競合企業が見れます!!

 

次にOB/OG訪問に関しては

これは絶対にやりましょう。

 

働いてる人の話を聞けるのは

滅多にないです。

 

また、その企業で働いてる人が

どんな人なのかチェックしてください。


3年目の人であれば、

入社して3年後は「あーなるのか!」

と自分に置き換えて

その人を見ることが大切です。

f:id:hirobro:20200917200814p:plain

 

質問してもまとな返事が来ない人は

あなたもその企業に入社した数年後は

質問してもまともな返事が

来ない人になります。

 

そう割りきってやると良いでしょう。

OB/OG訪問はあなたが

その企業に入社した

数年後を模写しています。

 

上記のような考えで、

OB/OG訪問と学内説明会をやると

かなり効率よく

行きたい企業を絞れます!

f:id:hirobro:20200917200926p:plain

 

ぜひトライしましょう!!

 

 

今までの話で伝えたいこと

  • OB/OG訪問はあなたがその企業に入社した
    数年後を模写していること
  • 学内説明会は行きたい企業無くても
    業界で絞って参加すること

 

!!今すぐ実践しよう!!

  • 学内説明会は企業ではなく
    業界に絞って参加しよう
  • OB/OG訪問あれば参加しよう

 

以上です。

読んで頂きありがとうございました。

【Fラン大学から東証一部上場企業で仕事している理系エンジニアが語る。本当に欲しいと思う理系新人社会人②】できる/できない社会人

ベテランでも

自分のこと管理できない人は

います

f:id:hirobro:20200916211313p:plain

こんにちは ヒロトです

 

社会人になって思ったのはこれです。

衝撃でした。

 

自分より年上の方々は

みんなできる人だと思っていました。

 

ですが違いました。

自分はリーダー兼設計を同時にやっていて

設計業務をベテランの方と

一緒にやっていました。

 

納期が近づいたころに進捗を伺ったところ

十分にマージンがあるのに

成果物を出せないと言ってきたのです。

 

なんでか聞くと。。。

「成果物の出し方が分からないんです。」

その時の自分は驚愕でした。

 

「このタイミングで聞くの!?」

と思いました。

 

「もっと早くに言ってくれれば

対応できたのに。。。」

こんなことも思いました。

f:id:hirobro:20200916185509p:plain

ですので、この記事見てるあなたは

こんなことにならないように

有言実行できる社会人になりましょう。

 

 

ではできる方とできない方の

差は何でしょう?

 

人によって考えはあるかと思いますが

自分はこうです。

 

できる社会人は

ロジカルシンキング

自分の想いや考えを交互に出す

f:id:hirobro:20200914120658p:plain

セルフマネジメントが得意な方って

ロジカルシンキングが得意傾向に

あります。

 

なので、進捗管理が得意で有言実行能力が

得意です。

 

ただ、ロジカルシンキングだけでは

ロボットです。

 

ロボットにならないためには

自分の考えや想いを伝えることをします。

 

例えば、こんな時です。

 

製品の設計でバグが出ました。

「その時の対応は3つあります。

1つ目は。。2つ目は。。。

自分としては1つ目の案の対応をしたいです。

なぜなら~だからです。」

 

という時です。

 

この時にロジカルシンキングだけでは

通用しないことが分かりますね。

 

こんな社会人が1年目からいたら化け物級です!

すごいです!

 

ぜひなってください!!

 

ではどうやったらなれるのでしょうか?

今後の記事で展開していきます。

 

できる社会人は

ロジカルシンキング

自分の想いや考えを交互に出す

 

これはあくまでできる社会人のベースです。

前回の記事の人間力の部分です。

 

このベースがある人とない人では

身に付くスキル(技術力)が雲泥の差です。

 

今まで話したことを

就活に置き換えて考えてみますと

就活できる人とできない人の差は

「自己分析」

になりますね。

 

理系学生は特に忙しいので怠りがちですが

社会人になって思うのは

「自己分析」が大事であると

身に染みて感じます。

 

是非とも自己分析を一緒にやりませんか?

なんでもお手伝いします。させてください!!

f:id:hirobro:20200914120450p:plain

1人でも多くの方が、

納得のいく就活ができれば嬉しいです。

そして入社した先も

安心して充実した日々を過ごしてもらいたいです。

 

 

今までの話で伝えたいこと

 

!!今すぐ実践しよう!!

  • あなたはできる社会人に
    なりたいかなりたくないか
    を就活ノートに書こう
  • 「できる社会人はロジカルシンキング
    自分の想いや考えを交互に出す」
    これを就活ノートに書こう

 

 

【Fラン大学から東証一部上場企業で仕事している理系エンジニアが語る。本当に欲しいと思う理系新人社会人①】理系新人社会人に求めるのは〇〇!

こんにちは ヒロトです

 

あなたは

理系企業

求めている社会人

をご存知ですか?

f:id:hirobro:20200916185509p:plain



ネットや本を見ていると

主体性、計画力、発信力、技術力

等あります。

 

こんなのたくさんあって

良く分からないですよね。

言ってしまえばどれも大事です。

 

社会人の理系エンジニアとして

仕事している者の視点から

新人社会人に求めていることをご紹介します。

 

新人社会人に求めていることは

一言でいうとこれです。

人間力

f:id:hirobro:20200916184256p:plain

新人社会人に求めていることは

技術力ではないです

人間力です

 

そしてエンジニアが

技術力を得るために求める感覚は

「下りのエスカレーターを登る」

です

f:id:hirobro:20200916212035p:plain

理系の技術力は

日々アップデートされます。

その中であなたが成長を怠ったら

あなたの技術力は衰退する一方です

 

なので理系の技術力は

「下りのエスカレーターを登る」です

 

ただ、これは「自分が成長するんだ!」という

意志覚悟が必要です。

f:id:hirobro:20200912172138p:plain

 

つまり何を言いたいのかというと

技術力人間力がないと

付いていかないのです。

 

ダイエットのノウハウ知ってても

やらないと意味ないですよね?

 

これと同じです。

だから人間力が必要なのです。

 

あなたにとっての人間力は何でしょう?

何が欠けていると思いますか?

何が強みですか?

 

これが2つ3つくらいあれば

それを磨いてください。

f:id:hirobro:20200912172457p:plain

 

是非ともトライしてみましょう!

 

なにか分からないことあれば自分に

連絡ください!!

 

今までの話で伝えたいこと

  • 理系新人社会人に求めるのは「人間力
  • 理系職の技術力は下りのエスカレーターを登るイメージ
  • 人間力無くして技術力なし

 

!!今すぐ実践しよう!!

  • あなたの強みと弱みから伸ばしたい人間力
    解決したい人間力を洗い出そう

 

 

 

【忙しい理系大学生もESで悩まない!ありがちなESでも通過できるESの書き方講座③】上手な背景の見つけ方

こんにちは ヒロトです

 

自分の長所に理由はない!

これが俺なんだ!!

f:id:hirobro:20200916184256p:plain

こんなこと思っていないですか?

 

また、

結論の理由付けできる背景が思い付かない。

説得力のある背景を書きたい

 

説得力のある背景は
課題を見つけることが大切です。

 

仕組みを理解すれば
ありがちなESでも充実します!

f:id:hirobro:20200916185509p:plain

それでは課題
どのようにして見つけるのでしょうか?

 

それは理想と現実のギャップです。

 

本当はこうしたい!
だけど現実はこうだった。

 

この差が課題なのです。
これが見つけ方です。

 

ある研究で10という数字にしたかった
だけど5という数字になってしまう。

10にしたいけど5になってる。
この差が課題です。

 

このときのポイントは
理想をちゃんと描くことです!
現実というフィルターは
絶対に通さないでください

 

だれに対して?
何をすることによって?
どんな状態をつくりだしたい?

f:id:hirobro:20200912172457p:plain

これに限ります。
理想描けてない人は
良くいます。

 

社会人になっても
現実しか見ない人がいます。

 

「本当はなにがしたいの?」

f:id:hirobro:20200914005418p:plain

社会人になっても
それが説明できない人
多く見てきました。

 

ベテランの人もそうです。
理系の人ってここ表現するの
苦手だと思います。

 

だけどこの記事読んでくれてるあなたには
そうなってほしくないです!

 

理想は描いてこそ、
意識が生まれ、
行動が生まれ、
理想が現実に近づくのです。

 

そして、自己成長できるのです。
理想は思う存分描きましょう!

 

理想が高ければ高いほど
現実とのギャップが見えるので
課題の解決し放題です!

f:id:hirobro:20200912172138p:plain

ぜひトライしましょう!!

 

今までの話で伝えたいこと

  • 背景は理想と現実のギャップを説明しよう
  • 誰に対して、何をすることで、どんな状態にしたい?の理想を描こう

 

!!今すぐ実践しよう!!

  • 一番伝えたいことの背景の理想とギャップを調べよう。

【忙しい理系大学生もESで悩まない!ありがちなESでも通過できるESの書き方講座②】文章構成編

こんにちは ヒロトです。

 

こんな人いませんか?

 

  • ESで書きたいことあるけど、
  • まとめるのが苦手で書き出せない
  • そもそもなに書いたら良いかわからない
  • 書いたけど言い切る自信がない

なんて人いませんか?

 

まず、自信がない方!
自信がないのであれば、
自己分析が足りないです。

 

自信の裏付けにある
あなたの過去を振り返りましょう。
これがそのまま根拠になります。

 

次に、書き方がわからない人へ!
そもそもどう書いたら
読み手が見たいと思うのか?
を考えましょう!

 

答えは、
シンプル is BEST です!

 

心構えでも説明したように
ES見てくれる方(人事)はかなり忙しいです。

 

この人が見てくれるような
アクションが大切です!

 

これがシンプルな構成です。

  1. 結論
  2. 背景(課題)
  3. 解決策
  4. 結果
  5. 今後

f:id:hirobro:20200914120658p:plain

 

大前提で、質問の意図は理解してください。

 

あなたの長所は?
あなたの志望動機は?

 

とESで聞かれますよね?
その答えはまず一番最初にないと
受け手は1番聞きたいことを

最初に聞けないもどかしさが出ます

 

なので結論から話すのです。

 

そしてその次は背景(課題)です。
結論で述べた理由の背景を
事実ベースで話しましょう。

 

背景(課題)の見つけ方は次回教えます!

 

次に解決策です!
どうやって解決したの?
解決方法は
あなたの長所が見えると良いですね!

 

次は結果です。
解決策に対して実行した結果を述べましょう。

背景(課題)がどういう状態になったのか。
数値等で表現できると良いですね。

 

最後に今後です。
これは、あなたの結果や結論に対して
今後どうしてきたいのか?
を書きます。

 

ポイントは企業に対して
今後どうしていきたいのか?
これを、アピールできたら最高です!

f:id:hirobro:20200916184256p:plain

 

長所や短所を
どのように今後は活かしたいのか?
○○な課題があるから
どのように今後は活かしたいのか?

 

あなたの今後の展望を書きましょう!

f:id:hirobro:20200914095415p:plain

 

+αで前回の記事にも載せましたが、
もう一度載せます!

 

強く伝えたいものは
大文字、かぎかっこ
使いましょう

 

これを使うだけでも劇的に変わります。
何千枚ものESを見るので
一瞬でも目に留まれば読んでくれます。

 

今までの話で伝えたいこと

  • 下記のような構成でESは書くと良い。
  1. 結論
  2. 背景(課題)
  3. 解決策
  4. 結果
  5. 今後


!!今すぐ実践しよう!!

  • 結論から書いてなかったら結論から書こう
  • 大文字、かぎかっこを使う

 

以上です。
読んで頂きありがとうございました!

【忙しい理系大学生もESで悩まない!ありがちなESでも通過できるESの書き方講座①】心構え編

こんにちは ヒロトです

 

ご存知でしょうか?

 

なぜESが必要なのか?

ESって誰が読むのか?

そしてどのくらいの量を読むのか?

 

ESはあなたを表現し、

あなたと企業を

マッチングさせる大切なもの

 

f:id:hirobro:20200912172619p:plain

 

いわばマッチングアプリなようなものです。

1、「この人いいな」と思って連絡する

2、相手も「この人いいな」と思って返事する

3、そして出会ってお互いが自分自身を表現する

4、お互いが心身ともにマッチしたら付き合う

 

これを就活で言えば

1、「この企業いいな」と思ってESを提出

2、企業が「この子いいな」と思って連絡する

3、そして面接してお互いが自分自身を表現する

4、お互いが納得したら内定をもらい入社する

 

となります。

ここでESは一番最初に提出します。

ESが2~4の

流れを決める最初のアクションと思ったら

 

ESの大切さ伝わりますか?

 

まず、書く前の心構えが必要です。

読み手を意識しない一方的な表現は

誰も読まないです。

 

なんのためのESですか?

 

これをはき違えないでください。

この考えを改めるだけで

ESが劇的に変わる方を何人も見てきました。

 

かなり効果ありです

 

 

そして誰が読むのでしょう?

その企業を代表する人事の方です。

f:id:hirobro:20200914005418p:plain

 

そしてどのくらいの量を読むのか?

大企業であれば何千枚、何万枚です

 

読み手を意識したものにしましょう。

 

では読み手を意識したESとは?

これはなんでしょう?

 

色々なテクニックがいります。

 

次回の記事でそれを教えるのですが

ちょこっと紹介します

 

強く伝えたいものは

大文字、かぎかっこ

使いましょう

 

これを使うだけでも劇的に変わります。

何千枚ものESを見るので

一瞬でも目に留まれば読んでくれます。

 

まずは読んでもらうための施策をします。

いくら中身良くても

読まれなければ意味ないです。

これが大事!!

 

f:id:hirobro:20200912172457p:plain

 

今回ちょこっと教えましたが、

ぜひ活用してください、

ESの添削等行き詰ったら手伝いますので

どんどんご連絡してください!

 

今までの話で伝えたいこと

  • ESはあなたを表現し、あなたと企業を

    マッチングさせる大切なものです。
  •  何のためのESかを考えてください

 

 

!!今すぐ実践しよう!!

  • 読み手に配慮したESになっているか見直し
  • 大文字、かぎかっこを使う

 

以上です。

読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

【忙しいは理由にできない理系学生必見!誰もがESがスムーズに進む企業研究のやり方②】

理系学生は忙しい。。。

 

そんなことを痛感してきた ヒロトです

 

社会人になって思うのです。

 

企業研究やっておいてよかったと。。。

世の中をある程度知ってから仕事するのと

しないのでは雲泥の差です。

 

極論、自分は何を作っているんだろう。

ってなるのと同じです。

ベテランエンジニアの方でも良くいます。

 

 

この記事を読んでくれているあなたは

こんな想いさせたくありません!!

 

少しでも身に着けてください!!

 

忙しい理系学生必見です!

 

ある項目に着目だけすれば

業界/企業研究はバッチリです。

カテゴリー、業種、職種も抑えられます!

 

終わったら、すぐにES書きましょう!!

 

以下の10項目です。

f:id:hirobro:20200916011958p:plain

 

まずは、業界を知ることから初めてくださいね。

前回の記事を見てください。

かなりお得な情報載ってます!!

 

次に競合企業を知ることですね。

見るポイントはいくつもあります。

例えば、理系企業なら

基本B to Bの企業が多いので

顧客は誰なのかを知ることも大事です。

 

他にも

従業員数だったり、福利厚生はもちろんのこと

あなたが重視したいところも見てください。

 

1つの企業でざっと1~2時間はかかりますが

ESで躓きにくくなります。

 

急がば回れ

 

まさにこのことを言うのです。

 

もし、研究職に就きたい

という方がいるのであれば先ほどの項目に加えて

志望企業と競合企業の特許

も見ると良いです。

 

これは同じ就活生ではほとんど見ないですね。

差を作れます!

 

なお特許を調べる際には

特許庁が提供してくれている

『特許情報プラットフォーム J-PlatPat』

を活用するのがおすすめです。

 

あと企業研究は参考資料が必須です。

ネット掲示板やHP、アプリだけでなく

本も活用すると良いでしょう。

 

業界を知るにはこちらがオススメです。

f:id:hirobro:20200916005812p:plain

今までの話で伝えたいこと

  • 業界/企業研究の着目するポイントは10項目

f:id:hirobro:20200916011958p:plain

!!今すぐ実践しよう!!

  • 業界地図を買いましょう
  • 10項目を順番にやりましょう